端末設定
端末設定では、利用中の端末の主回線や着信回線、内線番号変更などの設定が可能です。
端末設定の使い方について
操作手順について
1.サイドメニューの【端末設定】をクリックします。
2.設定内容を変更したい端末の【画像内赤枠】をクリックします。
3.この端末の【端末名、内線、利用メンバー】を設定して、【保存する】をクリックします。
項目 | 内容 |
端末 | 通話履歴などに表示される端末名を変更できます。 ※端末名は重複して登録できません。 |
内線 | 内線転送などに利用する内線番号を変更できます。 ※100~899で指定してください、また、内線番号は重複して登録できません。 |
メンバー | 端末とメンバーを紐づけることで、レポートで実働時間などの分析ができます。 ※この端末の使用者を選択してください。 |
4.アカウント設定状況の【アカウント】をクリックします。
5.アカウント詳細設定の【主回線】【着信回線】を選択して、【保存】をクリックします。
項目 | 内容 |
主回線 | 発信時に使用する回線です。 |
着信回線 | 選択した回線の着信時に鳴動します。 ※何も選択しない場合は、発信専用の端末となります。 |
鳴り分け設定
鳴り分け設定では、回線ごとに着信する端末と着信しない端末を設定できます。
鳴り分け設定の使い方について
2.【着信する端末】と【着信しない端末】にそれぞれ端末を設定します。
チェックボックスにチェックを入れ、【移動】をクリックすることで端末を移動できます。
3.【保存する】をクリックし、設定完了です。
※保存された鳴り分け設定は、サイドメニュー【タイムテーブル】上で、着信ルールが【着信】の場合に適用されます。
モニタリング設定
モニタリング設定では、端末ごとにモニタリングの許可設定ができます。
モニタリング設定の使い方について
操作手順について
1.サイドメニューの【モニタリング設定】をクリックします。
2.モニタリングしたい端末、モニタリングする列の【許可する】にチェックをつけます。
3.モニタリングされたい端末、モニタリングされる列の【許可する】にチェックをつけます。
4.【保存する】をクリックすると、設定が完了です。
関連記事:モニタリングする方法について